≪更新≫不妊ブログ目次(-2024/12:プレコンセプションケア(妊娠前の健康管理)編)
2019年8月よりスタートした当院のブログも1,400稿を超える投稿になりました。患者様はもちろんのこと、医療関係者の方々にも多くご覧いただき、心より感謝申し上げます。
2024年12月までのブログ目次をお届けします。年末年始はご夫婦で将来の家族のことを話す時間も多いと思います。プレコンセプションケア編は妊活を始めたばかりの方、これから妊娠を考えている方にも役立てていただける情報が詰まっていますので、ぜひご活用いただけますと幸いです。
ライフスタイル・プレコンセプションケア(妊娠前の健康管理)
総論
- 将来こどもが欲しい人たちに何を・いつ・誰に情報提供していくの?
- プレコンセプションケアの必要性(米国産婦人科学会の推奨)
- プレコンセプションケア(何を把握しておくべき?)
- 夫婦年齢と妊娠しやすさの関係(Hum Reprod. 2024)update!
- 35歳以上の高齢出産についての推奨事項(米国産婦人科学会2022:詳細)
- 35歳以上の高齢出産についての推奨事項(米国産婦人科学会2022:ポイント)
- 母体年齢と非染色体性先天異常の関係:メタアナリシス(Am J Obstet Gynecol 2024)update!
- プレコンセプションケアでのアドバイスは効果あるの?(論文紹介)
- mHealthプログラムは不妊のため生活習慣改善にプラスに働く?(論文紹介)
- 子供が欲しい人への妊活指導はカップルの精神的状態に影響を与える?(論文紹介)
- プレコンセプションケア ラジオ「エレビット presents 大切なあなた~赤ちゃんや妊活について語ろう~」
- クラミジアIgG抗体陽性は自己妊活に影響する(論文紹介)
- 卵子の質を悪くする嗜好品(論文紹介)
- てんかん女性の高用量葉酸摂取と小児がんとの関係(論文紹介)
- 妊娠糖尿病は体組成でリスクを予測できるか(論文紹介)
- 皮下脂肪厚増加でPCOS(HOMAR高値)が判断できる?(論文紹介)
- 若い女性の月経周期/PMS/PCOSの特徴は(論文紹介)
- 月経周期の特徴と妊孕性(Fertil Steril. 2024)update!
- プレコンセプションケアと介入ポイント(FS2022)
- 妊娠周期抗生剤使用は妊娠に有利・不利?(Hum Reprod. 2021)
- 妊娠周期抗生剤使用は妊娠に有利・不利?(Fertil Steril. 2023)
- 国内基礎体温アプリによる国内女性の月経周期の特徴(Reprod Med Biol. 2023)
- 不妊症と診断された女性の受精卵は染色体異常になりやすい?(J Assist Reprod Genet. 2023)
- 自己妊活に尿中排卵検査薬利用は有用(Cochrane Database Syst Rev. 2023)
- 妊娠するまでの期間の長さと夫婦の寿命に関連がある?
- FIGOのプレコンチェックリスト(2024年)
- 自己妊活のための様々なアプリ・機材(Am J Obstet Gynecol. 2024)update!
- 不正子宮出血(FIGO分類2018)update!
- 子宮筋腫の有病率(Hum Reprod. 2024)update!
- AMH検査をする前には正しい知識を提供しよう(Hum Reprod. 2024)update!
- RhD陰性妊婦の妊娠初期流産・中絶に対する取り扱い(Am J Obstet Gynecol. 2024)update!
- 続発性無月経のASRM committee opinion 2024update!
- 正常血圧範囲内でも収縮期血圧は高すぎない方が良い(Fertil Steril. 2024)update!
- 高血圧と妊娠期間との関係(Hypertension. 2024)update!
帝王切開
- 帝王切開後のlarge nicheは子宮内膜厚に影響を与えない(前向きコホート.2023)
- 帝王切開既往女性の臨床症状(Reprod Biomed Online. 2023)
- 帝王切開子宮瘢痕症の定義(JAMA Netw Open. 2023)update!
- 帝王切開子宮瘢痕症の疫学(Reprod Med Biol. 2023)update!
- 帝王切開は次回妊娠に不利?(Womens Health Rep (New Rochelle). 2024)update!
食事・栄養
- 食事とライフスタイル(2022年改定:ASRM推奨)
- 妊娠前からはじめる妊産婦のための食生活指針(令和3年版)
- 妊娠によい食事(アメリカでの推奨2022)
- 体外受精成績成功をにぎるタンパク摂取法は?(論文紹介)
- 妊娠している女性の魚介類摂取について(厚生労働省のパンフレット)
- 妊娠前に自身の鉄欠乏を知っておこう
- MTHFR遺伝子C677T多型は卵巣刺激に影響する?(論文紹介)
- 日本人女性によるMTHFR遺伝子型別のマルチビタミンの有用性(論文紹介)
- MTHFR遺伝子多型の不妊・不育症患者での割合(論文紹介)
- 大豆摂取と卵巣予備能の関係(EARTH study)
- 葉酸と神経管閉鎖障害(エコチル調査)
- 高ホモシステイン血症は周産期合併症を増加させる(レトロスペクティブ2020)
- ミオイノシトール、プロバイオティクス、微量栄養素は妊活に有効?(Fertil Steril. 2023)
- 流産経験がある女性にHbA1cのルーチン検査の意義はなさそう(F S Rep. 2022)
- 食事から葉酸をとることは必要?(Hum Reprod. 2022)
- 食事と流産の関連性(Fertil Steril. 2023)
- 卵胞ホモシステインは卵子の質に影響?(J Assist Reprod Genet. 2023)
- 国内生殖医療女性のビタミンD濃度(当院論文)
- 妊娠糖尿病予防にビタミンD(Clin Nutr. 2020)update!
- 非糖質系甘味料妊娠中摂取による胎児に与える影響(Nutrients. 2022)
睡眠
ビタミンD
- ビタミンDについて(当院のデータをふまえて)
- ビタミンD高用量摂取は体外受精成績が改善する?(論文紹介)
- ホモシステインとビタミンDの関連(論文紹介)
- ビタミンD欠乏は流産リスクを上昇させる(論文紹介)
- 妊娠前のビタミンD濃度は流産リスクと関連する?(論文紹介)
- ビタミンDと卵巣予備能の関連(Fertil Steril. 2024)
- 子宮内膜ポリープとビタミンD濃度との関連(Hum Reprod. 2024)update!
運動・飲酒・喫煙
- 妊娠中の運動について
- 激しい運動、サウナや温泉で妊娠中、女性は体温を上げちゃだめなの?(論文紹介)
- 妊娠中の飲酒について
- 女性のアルコール摂取量と不妊の関係(論文紹介)
- 妊娠中の非燃焼・加熱式タバコ、電子タバコについて
- ストレスは不妊の原因だと思っていますか(論文紹介)
体質
- 「冷え性」は婦人科疾患と関連する?_その1(論文紹介)
- 「冷え性」は婦人科疾患と関連する?_その2(論文紹介)
- modified Ferriman-Gallwey法による多毛症スコア(Fertil Steril. 2010)update!
肥満・BMI
総論
- 妊娠前の痩せ女性は生殖成績に影響する?(論文紹介)
- 肥満と不妊(ASRM 専門家委員会2021年)
- 妊娠を希望する肥満女性の生活習慣の管理(ASRM 専門家委員会2021年)
- 肥満は女性だけの問題じゃなく夫婦で向き合おう
- 一番出生率が高いBMIは?(Fertil Steril. 2023)
- 体脂肪率はBMIを超える生殖医療成績マーカーになり得る?(Fertil Steril. 2021)
- 体脂肪率はBMIを超える生殖医療成績マーカーになりうる?(J Assist Reprod Genet. 2020)
- 体脂肪率はBMIを超える生殖医療成績マーカーになりうる?(Fertil Steril. 2024)
肥満への管理・介入
- プレコンセプションケアは過体重女性で効果的(論文紹介)
- 肥満がある方は痩せたら排卵は戻ってくる?(国内の報告)
- 肥満女性のダイエットは妊娠率を増加させる?(論文紹介)
- 減量時には栄養素補充を意識しましょう(論文紹介)
- 過体重・肥満男女に対するプレコンセプション体重管理は効果的?(ナラティブレビュー)
- 妊娠糖尿病既往ぽっちゃり女性は減量が再発予防に効果的(Am J Obstet Gynecol. 2023)
- 妊娠前の減量介入に対するメタアナリシス(Fertil Steril. 2024) update!
肥満の影響
- 女性肥満で受精卵の質は変わらない(論文紹介)
- 女性体重は受精卵の染色体異常と関係する?(論文紹介)
- 女性BMIは内膜受容能のずれに影響する(論文紹介)
- 肥満は人工授精の成績に影響する?(論文紹介)
- 夫婦の体重(BMI)は妊娠しやすさ(不妊)に影響する?(論文紹介)
- 不妊治療中の短期的な体重増加は妊娠に影響する?(論文紹介)
- BMIはどれくらいから体外受精成績に影響を与える?(論文紹介)
- 正常核型胚の排卵周期凍結融解胚移植のBMI別成績(レトロスペクティブコホート2023)
- 母親の妊娠前BMIは、子供の精液検査、精巣容積、ホルモンレベルに影響する?(Hum Reprod. 2023)
- BMI 40以上の肥満患者の体外受精リスク(Am J Obstet Gynecol. 2024)
- 正常核型胚移植でも女性BMIと生殖成績は関係する(Fertil Steril. 2023)
- 異所性妊娠とBMIの関係(BMC Pregnancy Childbirth. 2024)update!
男性のプレコンセプションケア
- 男性に葉酸と亜鉛サプリメントを飲んでもらう?(論文紹介)
- ビタミンDと男性生殖機能update!
- 睡眠時無呼吸症候群は男性不妊症になりやすい(論文紹介)
- 男性の睡眠時間と妊娠のしやすさ(論文紹介)
- 男性のアルコール消費と妊娠のしやすさとの関連性
- アルコール摂取は本当に精液所見に影響がないのでしょうか?(2022年のアメリカ泌尿器科学会でのスタンフォード大学からの研究発表より)
- 精子に対するニコチンの影響(論文紹介)
- 男性の妊娠前の健康管理で推奨されている項目について
- 運動が男性の生殖機能に及ぼす影響について(論文紹介)
- 男性の健康状態(プレコンセプショナル期)は流産と関係しますか?(論文紹介)
- 男性のプレコンセプションケア①~男性の健康と周産期予後~(論文紹介)
- 男性のプレコンセプションケア②~父親の健康状態が母体の健康に影響を与えることについて(論文紹介)
- 男性のプレコンセプションケア③~アルコール摂取と精液所見の関係についての正式な研究結果報告〜(論文紹介)
- 男性のプレコンセプションケア④~父親の健康状態によっては、母体の命に関わることがあり得る?(論文紹介)
- 男性のプレコンセプションケア⑤~父親がメタボだと、息子の男性生殖器に先天異常(停留精巣や尿道下裂)が発生しやすくなる?(論文紹介)
- 化学物質暴露と出生性比率
- 男性のプレコンセプションケア⑥〜糖尿病と男性不妊〜
- 精子数の減少はアジアを含めた世界的な現象
- 男性のプレコンセプションケア⑦〜父親がメタボだと、子供の救急受診が増えてしまう?
- BMI25以上では精液所見が有意に悪化!
- 男性妊活では高尿酸血症も要注意!
- お酒をやめても精子への影響は1ヶ月以上つづく?
- 射精の間隔は短い方が良い?
- 禁欲期間が長いと妊活にはよくないです
- 歳を取ったら精液所見はどうなるのでしょうか? 3年以上の経過で体外受精が必要になることもあります。update!
文責:石川恵(事務長)
お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのブログです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。
当ブログ内のテキスト、画像、グラフなどの無断転載・無断使用はご遠慮ください。