食事から葉酸をとることは必要?(Hum Reprod. 2022)

妊娠に対しての改善と関連しているが、食事からの葉酸摂取と受胎能の関係についてはほとんど分かっていません。
葉酸は、主にレバー、緑黄色野菜、果物、全粒穀物、豆類に含まれる抗酸化栄養素です。WHOは、胎児の神経管欠損症を予防するために400~800㎍/日の葉酸補給を推奨しています。また、葉酸は、DNA合成、S-アデノシルメチオニンの産生、様々なメチル化反応に必須であり、生殖細胞の成熟や受精・胚発育に重要だとされています。
通常妊活においてサプリメント含めた葉酸摂取は妊娠に対しての改善と関連していることが報告されています。
Cueto HT, et al. Eur J Clin Nutr 2016;70:66–71.
Czeizel AE, et al. Int J Vitam Nutr Res 1996;66:55–58.
今回、葉酸のシリアルなどへの積極的な付加がされている地域とそうでない地域の食事からの葉酸摂取と妊孕能の関係について調査した報告をご紹介します。

≪ポイント≫

妊娠前の食事性葉酸摂取量は、妊孕能と正の相関を示しています。妊娠前の食事からの葉酸摂取と葉酸サプリメント摂取は、神経管欠損症を予防するためだけでなく、妊孕能を高める上でも重要です。

Heidi T Cueto, et al. Hum Reprod. 2022 Apr 1;37(4):828-837.  doi: 10.1093/humrep/deac002.

食事性葉酸摂取量および葉酸総摂取量(食事およびサプリメントによる摂取量)は、妊孕能(1周期当たりに妊娠する確率)とどの程度関連しているかを調査しました。
2013年から2020年の期間に登録された、葉酸強化が行われている北米・カナダのウェブベースの妊娠前コホート研究(PRESTO 58,044名)および葉酸強化が行われていないデンマークのウェブベースの妊娠前コホート研究(Snart Foraeldre 3,755名)に参加した全女性9,559人を対象とした前向きコホート研究です。比例確率回帰モデルを用いて、潜在的交絡因子を調整した妊娠可能性比(FR)と95%CIを算出しました。
結果:
食事からの葉酸摂取400㎍ /日と比較して、葉酸強化が行われていない地域のSnart Foraeldreにおける女性の調整後FRは、摂取量250~399㎍ /日で0.92(95%CI:0.85~0.99)、250㎍ /日未満で0.80(95%CI:0.68~0.94)でした。葉酸強化が行われている地域のPRESTOにおけるにおける女性の調整後FRは、それぞれ0.95(95%CI:0.89-1.01)と0.81(95%CI:0.65-1.00)でした。最高レベルの総葉酸摂取量(食事性葉酸400㎍ /日+葉酸サプリメント)と比較すると、いずれのコホートにおいても、食事性葉酸摂取量<250㎍ /日でサプリメント摂取していない女性の妊孕能は最も低くなりました(FR:0.76、95%CI:0.59-0.98[Snart Foraeldre]および0.49、95%CI:0.31-0.77[PRESTO])。さらに、食事性葉酸摂取量<250mg/日でサプリメント摂取している場合でも、葉酸強化が行われていない地域のSnart Foraeldreにおける女性(FR;0.79、95%CI:0.65-0.98)および葉酸強化が行われている地域のPRESTOにおけるにおける女性(FR;0.92、95%CI:0.72-1.16)でも妊孕能は低下していました。

≪私見≫

食事からの葉酸摂取が単独で妊孕能に影響するのか、あるいは健康的な食事から摂取される他の微量栄養素との相互作用があるのかは不明とされていますが、葉酸を含む食品をサプリメント以外からも積極的に摂取することは妊娠にとってポジティブに働きそうですね。

葉酸が多く含まれる食品についてはバイエル薬品株式会社の下記ホームページが見やすくまとまっています。
https://www.elevit.jp/nutrition/folic-acid/foodlist/

葉酸に関係する当院のブログも増えてきましたので、参考になさってください。
葉酸と神経管閉鎖障害(エコチル調査)
食事とライフスタイル(2022年改定:ASRM推奨)
減量時には栄養素補充を意識しましょう(論文紹介)
プレコンセプションケアの必要性(アメリカ産婦人科学会の推奨)
プレコンセプションケア(何を把握しておくべき?)
日本人女性によるMTHFR遺伝子型別のマルチビタミンの有用性(論文紹介)
MTHFR遺伝子多型の不妊・不育症患者での割合(論文紹介)
高ホモシステイン血症は周産期合併症を増加させる(レトロスペクティブ2020)
ホモシステインとビタミンDの関連(論文紹介)

文責:川井清考(院長)

お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのブログです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。

当ブログ内のテキスト、画像、グラフなどの無断転載・無断使用はご遠慮ください。

亀田IVFクリニック幕張