GnRHアンタゴニスト法の治療オプション(meta-analysis)
GnRHアンタゴニスト法は調節卵巣刺激の標準的治療となっています。前周期にホルモン剤を投与するか、GnRHアンタゴニストを投与する時期を卵胞やホルモン値から決定するか、どのGnRHアンタゴニスト薬剤を使うかなど、様々な治療選択が起こり得ます。患者様に適したオーダーメイド処方をしていくべきことだと思いますが、2023年時点でのmeta-analysisをご紹介いたします。
≪ポイント≫
新鮮胚移植を検討する場合、ホルモン前処置なしのDay 5/6 fixed法を第一選択することが妊娠継続率に寄与すると考えられています。ただし、症例ごとに治療選択を検討することが何より大事だと考えます。
C A Venetis, et al. Hum Reprod Update. 2023 Jan 3;dmac040. doi: 10.1093/humupd/dmac040.
GnRHアンタゴニスト法の治療オプション(①Day 5/6 fixed法 vs. flexible法、②Cetrorelix vs. Ganirelix、③ホルモン前処置 あり vs. なし)についてのPairwise meta-analysisおよび network meta-analysisです。
Embase(Ovid)、MEDLINE(Ovid)、Cochrane Central Register of Trials(CENTRAL)、SCOPUS、Web of Science(WOS)を用いて、2021年11月23日までに英語で書かれた下記キーワード(GnRH antagonist; assisted reproduction treatment; randomized controlled trial (RCT))で検索される論文を研究対象としました。
結果:
6,738件の報告のうち、102件をシステマティックレビューに、73件をメタアナリシスに用いました。
- Day 5/6 fixed法 vs. flexible法
1件 Day 5 fixed法 vs. flexible法
6件 Day 6 fixed法 vs. flexible法
Day 6 fixed法がflexible法より高い妊娠継続率を示しました。
Pairwise meta-analysis
(RR 0.76, 95% CI 0.62~0.94, I2 = 0%; 6RCT;n = 907) - Cetrorelix vs. Ganirelix
データ不十分で評価できず。 - ホルモン前処置 あり vs. なし
ホルモン前処置ありは、ない場合に比べて低い妊娠継続率を示しました。
network meta-analysis
(RR 0.79, 95% CI 0.69~0.92, I2=0%;5RCT; n=1318)
Fixed法に限定しても同様の結果でした。
network meta-analysis
(RR 0.84, 95%CI 0.71~0.99)
SUCRAスコアは、ホルモン前処置なしのDay 5/6 fixed法が最も高い妊娠継続率を示しました(84%)。
≪私見≫
Day 5/6 fixed法 vs. flexible法のfixed法の優位性は子宮内膜胚受容能に限ったことなのか、卵子の過熟によるものなのか不明な部分がまだまだあります。
Cetrorelix vs. Ganirelixについては薬物動態が異なるので臨床差がでてもおかしくないですが、生児獲得率を比較した報告 (Kars B, et al. Fertil Steril 2007)が、一本あるに留まり、現在のところ差がないことになっています。
ホルモン前処置については現在のところ、内膜胚受容能との関係ではないかとされていますが、凍結融解胚移植でも影響があるという報告(Wei D, et al. Hum Reprod. 2017)もあります。まだまだ真偽は不明です。
~関連ブログ~
- ヨーロッパ生殖医学会の推奨する調節卵巣刺激とは?
- ロング法とアンタゴニスト法の違い(論文紹介)
- GnRHアンタゴニスト法を考える(fixed法?flexible法?)
- GnRHアンタゴニスト法を考える(早発LHサージ)
- GnRHアンタゴニスト法を考える(早期黄体化)
- 卵巣刺激高反応者(PCOS)にはfixed GnRH antagonist法はどう?(論文紹介)
- 卵巣刺激高反応者(PCOS以外)にはfixed GnRH antagonist法はどう?(論文紹介)
- 排卵誘発時のプロゲステロンの上昇は胚質に影響する?(論文紹介)
- 排卵誘発時のプロゲステロンの上昇は胚質に影響する?(論文紹介:その2)
- 排卵誘発時のプロゲステロンの上昇は全胚凍結時でも成績に影響する?(論文紹介)
- 卵巣刺激前のホルモン治療は治療効率を上昇させるか。(ESHREガイドライン2019)
文責:川井清考(院長)
お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのブログです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。
当ブログ内のテキスト、画像、グラフなどの無断転載・無断使用はご遠慮ください。