診療科・部門紹介 上肢外科・外傷再建センター
診療内容
上肢外科・外傷再建センターでは主に上肢、肩から指先までを含んだ外傷や変性疾患などのあらゆる病気やケガを対象に診断、治療を行っています。手は非常に人間の身体の中でも非常に複雑な臓器であり、かつ第2の脳と呼ばれる程敏感で繊細な部分です。そのため怪我や病気で手の機能が障害されると日常生活において大きな障害となることは言うまでもありません。
上肢外科ではそれを扱うにあたり豊富な知識と確実で丁寧な技術を纏い、機能的で整容的な手、上肢を目指し治療を行っています。
対象となる病気やけがには非常に多くのものがあります。代表的なものとして、腱鞘炎(手のこわばり)や手根管症候群(手の痺れ)、母指CM関節症(母指の付け根の痛み)、指の変形(ヘバーデン結節、ブシャール結節)といった病気から、転んで手をついておこる橈骨遠位端骨折(手首の骨折)や舟状骨骨折、肘関節周囲の骨折や脱臼に伴う靭帯損傷、上腕骨骨折など多岐にわたります。
不幸にも事故や仕事中の怪我で指を切断してしまった方、過去のけがで手の変形や痺れが残っているという方に対しても、マイクロサージェリー(顕微鏡を使用し非常に小さな血管や神経を縫合する技術)を用いて切断指再接着や組織移植などを行い最大限の機能回復が得られるように努めています。また他院では切断しかないと言われるような下肢外傷においても救肢を目指して温存、再建治療を行っています。骨折治療後後遺症の難治性偽関節や神経損傷後の麻痺、組織の欠損に対してもこれらの技術を応用し積極的に治療に取り組んでいます。
センター長の久能は日本国内の手外科専門施設にて研修を積んだ後、2度の海外留学を経て豊富な症例経験をもとに的確で効果的な診断、治療を心がけています。
上記のような病気や怪我でお困りの方は、是非諦めずに受診をして頂くことをお勧めします。
上肢外科ではそれを扱うにあたり豊富な知識と確実で丁寧な技術を纏い、機能的で整容的な手、上肢を目指し治療を行っています。
対象となる病気やけがには非常に多くのものがあります。代表的なものとして、腱鞘炎(手のこわばり)や手根管症候群(手の痺れ)、母指CM関節症(母指の付け根の痛み)、指の変形(ヘバーデン結節、ブシャール結節)といった病気から、転んで手をついておこる橈骨遠位端骨折(手首の骨折)や舟状骨骨折、肘関節周囲の骨折や脱臼に伴う靭帯損傷、上腕骨骨折など多岐にわたります。
不幸にも事故や仕事中の怪我で指を切断してしまった方、過去のけがで手の変形や痺れが残っているという方に対しても、マイクロサージェリー(顕微鏡を使用し非常に小さな血管や神経を縫合する技術)を用いて切断指再接着や組織移植などを行い最大限の機能回復が得られるように努めています。また他院では切断しかないと言われるような下肢外傷においても救肢を目指して温存、再建治療を行っています。骨折治療後後遺症の難治性偽関節や神経損傷後の麻痺、組織の欠損に対してもこれらの技術を応用し積極的に治療に取り組んでいます。
センター長の久能は日本国内の手外科専門施設にて研修を積んだ後、2度の海外留学を経て豊富な症例経験をもとに的確で効果的な診断、治療を心がけています。
上記のような病気や怪我でお困りの方は、是非諦めずに受診をして頂くことをお勧めします。