診療科・部門紹介 心療内科・精神科

診療内容

うつ病など気分障害圏の疾患、パニック障害などの神経症性障害、統合失調症などの精神病性障害など精神疾患一般を対象にしています。アルコール依存などの薬物依存も診療対象としていますが、依存症治療プログラムに基づく専門治療は行っておりません。また近年児童精神科領域の疾患への対応を迫られるケースが増えておりますが、当科では臨床心理士との連携体制を強化しており、可能な限り診療に当たろうと思っております。またご本人が種々の理由でいらっしゃれずご家族だけの場合でもご相談をお受けいたしますのでお気軽にいらしてください。

当科では、臨床心理室の診療体制の強化を重要課題の一つにしてきましたが、従来のスタッフに加え常勤の心理士が勤務するようになったため、カウンセリングなどの業務に応じられる体制が大幅に強化されてきました。小児科からの要請もあわせ、今後患者さまのご要望に応えられるよう努力を重ねたいと思っております。

その他の重要な仕事として病棟で生じる様々な精神科的問題に関してのコンサルテーション活動があります。身体的治療を受ける過程で生じる精神症状は数多くあり、我々が関わることで問題が軽減するケースは少なくありません。当院のように総合病院として活発な医療活動を展開している場合には特にその傾向が著しいのです。患者さまのご家族にもその事をご理解していただき、気軽に担当医や病棟スタッフにご相談いただければと思っております。

当科の診療体制の特徴の一つとして再診の方とは別枠で初診枠を設定していることがあります。初めていらっしゃる方の丁寧な診察を可能にするためのものですが、再診の方の待ち時間を減らすためにもご協力をお願いいたします。仮に初診枠が埋まっている場合でも症状が緊急性を持つ場合には事情に応じて迅速に対応いたしますのでその旨お伝えいただければと思っております。

私共心療内科・精神科では、総合病院の内外で治療の必要性のある精神障害者を円滑に受け入れていくシステムを構築するためには、その問題性を自覚している、精神科医、精神障害に対して十分な知識を有する看護師、臨床心理技術者、精神保健福祉士など多職種からなるチーム(精神科コンサルテーション・リエゾンチーム、以下精神科CLTと呼ぶ)による活動の確立と機動的運用が喫緊の課題と考え、精神科CLTの活動を積極的に行ってまいりました。この度、平成24年度の厚生労働省の補助金を得て、同様にこの部門での豊富な経験を持つ神戸市立医療センター西市民病院精神・神経科の協力のもと、精神科リエゾンチーム活動ガイドライン試案(PDF形式)を作成致しました。ごらん頂ければ幸いです。

心療内科・精神科 小石川比良来

診療関連トピックス

対象疾患

うつ病などの気分障害、パニック症候群などの神経症性障害、統合失調症などの精神病性障害、摂食障害、器質・症状性精神障害、アルツハイマー病などの認知症、睡眠障害、心身症、人格障害

診療実績

外来延べ患者数 20,238名
入院延べ患者数   6,497名
 (2022年度実績)
疾患別症例数(2022年度実績)
  入院患者数
症状性を含む器質性精神障害 11
精神作用物資使用による精神及び行動の障害 2
統合失調症、統合失調症型障害及び妄想性障害 50
気分障害 63
神経症性障害、ストレス関連障害及び身体表現性障害 17
生理的障害及び身体的要因に関連した行動症候群 8
知的障害(精神遅滞) 2
心理的発達の障害 1
その他 1
合計 155

担当医表

担当医表や休診情報がご確認頂けます。
担当医表

スタッフ紹介

診療科・部門紹介 へ戻る
ページトップに戻る