診療科・部門紹介 生殖医療科(ARTセンター)

診療内容

子供が欲しいと思うカップルの願いをかなえるため診療を行っておりますが、最近では若年がん患者の妊孕性温存治療も提供しています。当科では、質の高い生殖補助医療を提供するだけではなく系統的な診療、メンタルケア、若年者の思春期・月経不順外来を行っています。また、病院内だけにとどまらず行政と共同し、プレ妊娠世代への啓発活動を行っています。
 

不妊自費診療価格


お問い合わせ

お問い合わせフォーム
※ドメイン指定などの受信制限を設定されている場合には、@kameda.jpドメインからのEメールが受信できるよう事前にパソコン・携帯電話の設定を行ってください。

(注意事項について)
1.検査・治療内容に関する詳細なご質問ご相談およびセカンドオピニオンに類似する内容にはお答え致しかねます。
2.体外受精の勉強会以外の診療予約やご予約に関する質問、予約変更は、予約センターへお願い致します。
3.メールでのお問い合わせの際は、診察券番号とお名前の記載をお願い致します。
なお、業務上、数日お返事ができないこともございます。ご了承下さい。
 

診療関連トピックス

対象疾患

不妊治療

診療実績

外来延べ患者数 6,032名
入院延べ患者数  249名
(2024年度実績)
 
来院患者数(2020年度~2024年度)
  2020年度 2021年度 2022年度 2023年度 2024年度
延べ患者数 5,835 6,527 6,591 6,198 5,794
初診患者数 149 209 211 163 174
(うち女性初診) 125 171 180 137 155
(うち男性初診) 24 38 31 26 19
処置・検査(2020年度~2024年度)
  2020年度 2021年度 2022年度 2023年度 2024年度
人工授精 155 148 142 169 148
採卵術 173 210 198 170 181
胚移植 183 204 203 207 153
子宮卵管造影検査 67 60 75 57 58
子宮鏡検査 95 126 152 140 131
カウンセリング(2020年度~2024年度)
  2020年度 2021年度 2022年度 2023年度 2024年度
遺伝カウンセリング - 32 32 171 97
がん・生殖医療カウンセリング 122 121 157 368 204
妊孕性温存(2020年度~2024年度)
  2020年度 2021年度 2022年度 2023年度 2024年度
精子凍結 3 6 7 6 6
卵子凍結 2 1 2 1 0
卵子+受精卵凍結 0 0 0 0 0
受精卵凍結 0 1 0 0 0
疾患別症例数(2023年度実績)
  件数
子宮平滑筋腫 15
卵巣の良性新生物<腫瘍> 5
卵管炎及び卵巣炎 4
子宮内膜症 3
女性性器のポリープ 34
子宮のその他の非炎症性障害,子宮頚(部)を除く 1
女性不妊症 1
過度の妊娠嘔吐 4
子宮及び子宮頚(部)の先天奇形 2
合計 69
手術実績(2020年度~2024年度)
術式 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度 2024年度
卵管鏡下卵管形成術 1 0 - 2 0
子宮鏡下内膜ポリープ摘出術 58 73 56 40 26
流産手術 10 16 - 12 16
精索静脈瘤手術 9 14 - 52 42
TESE (顕微鏡下精巣内精子回収術) 0 0 - 10 11

担当医表

担当医表や休診情報がご確認頂けます。
担当医表

スタッフ紹介

診療科・部門紹介 へ戻る
ページトップに戻る