診療科・部門紹介 亀田総合病院等臨床看護教育研究センター
概要
最新情報
・講演会「能力開発を目的とした院内研究 臨床看護師に適したスタイル研究とは」を開催しました
・ワークショップ「デザイン思考による医療イノベーション」開催しました
・講演会「ケアの意味をみつめる事例研究」を開催しました
・2023年度 研究助成金申請の結果報告
・2025年度 亀田総合病院等臨床看護教育研究センター 研究助成募集を開始しました。
詳細は、研究助成募集要項をご覧ください。
・講演会「能力開発を目的とした院内研究 臨床看護師に適したスタイル研究とは」を開催しました
・ワークショップ「デザイン思考による医療イノベーション」開催しました
・講演会「ケアの意味をみつめる事例研究」を開催しました
・2023年度 研究助成金申請の結果報告
・2025年度 亀田総合病院等臨床看護教育研究センター 研究助成募集を開始しました。
詳細は、研究助成募集要項をご覧ください。
渡邉センター長ご挨拶
看護を取り巻く環境変化は激しく、中でも人口減少に伴う看護師不足は深刻な問題を呈しています。最高水準の看護を提供し続けるためには、働き方を変える、ICTを活用するなど、“より良く”をモットーにベストプラクティスを見つけ出し業務標準化を図っていくこが重要です。さらに現場で働く看護師がEBPの実践や事例報告に留まらず追試型の研究(誰かが生み出した知見を異なる場所でも適用可能かどうかを検証すること)を行っていくことが必要となります。
しかし実際のところ、研究に苦手意識を持っている看護師が多くいます。「問題の定式化、文献検索、文献クリティーク、研究計画など、よくわからない」という声が聞かれます。こうしたことから研究マインドを育て研究方法を学び、研究活動支援を身近で受けられる環境が急ぎ必要だと認識し、この度、臨床看護に関する教育研究の継発、促進及び発展を目的に亀田総合病院等臨床看護教育研究センターを開設しました。
センター開講式の様子
看護を取り巻く環境変化は激しく、中でも人口減少に伴う看護師不足は深刻な問題を呈しています。最高水準の看護を提供し続けるためには、働き方を変える、ICTを活用するなど、“より良く”をモットーにベストプラクティスを見つけ出し業務標準化を図っていくこが重要です。さらに現場で働く看護師がEBPの実践や事例報告に留まらず追試型の研究(誰かが生み出した知見を異なる場所でも適用可能かどうかを検証すること)を行っていくことが必要となります。
しかし実際のところ、研究に苦手意識を持っている看護師が多くいます。「問題の定式化、文献検索、文献クリティーク、研究計画など、よくわからない」という声が聞かれます。こうしたことから研究マインドを育て研究方法を学び、研究活動支援を身近で受けられる環境が急ぎ必要だと認識し、この度、臨床看護に関する教育研究の継発、促進及び発展を目的に亀田総合病院等臨床看護教育研究センターを開設しました。

臨床看護に関する教育、研究の促進及び発展させるため、亀田総合病院等臨床看護教育研究センターを2023年度4月に設置しました。
1.事業内容
1)臨床看護に関する教育事業
看護職員実践能力の向上への研修企画、実施、評価
看護触診教育能力向上への研修企画、実施、評価
2)臨床看護に関する研究・調査事業
看護部―亀田医療大学の共同研究
看護職員研究能力向上への研修企画、実施、評価
3)教育事業、研究。調査事業の年間実績まとめ報告
2.運営委員会メンバー
1)センター長(看護部長)
2)副センター長(看護部・亀田医療大学から各1名)
3)臨床教育部門長(看護部)
4)臨床研究部門長(亀田医療大学)
5)事務局
6)病院経営企画部長
7)病院外学識経験者、その他センター長が任命する者
組織図

3.2023年度活動計画
1)「臨地実習指導者育成コース」の企画・実施
2)看護部―亀田医療大学との共同研究計画書作成及び実施
3)講演会の企画・実施
4.2025年度 研究助成募集
・2025年度 亀田総合病院等臨床看護教育研究センター 研究助成募集要項(PDF)
・亀田総合病院等臨床看護教育研究センター研究助成事業規定(PDF)
・研究助成申請書(Word)
・研究助成成果報告書(Word)
・会計報告書(Excel)
・研究助成事業 費目使途範囲について(PDF)
問い合わせ
亀田総合病院等臨床看護教育センター事務局
〒296-86021
千葉県鴨川市東町929
Tel:04-7092-2211(代表)看護管理部事務
メール:kango.center@kameda.jp
お問い合わせフォーム