PCOS女性のレトロゾール併用排卵周期凍結融解胚移植の成績(Obstet Gynecol. 2023)

凍結融解胚移植周期において、ホルモン補充周期は、医療者・患者共に計画が立てやすいため頻繁におこなわれてきました。ただし、ホルモン補充周期は排卵周期凍結融解胚移植に比べて、周産期合併症(妊娠高血圧腎症、癒着胎盤、帝王切開)リスク増加と関連していることが報告されています。
PCOS女性にとって、第3世代のアロマターゼ阻害剤であるレトロゾールは排卵誘発に主として用いられる薬剤です。PCOS女性のレトロゾール併用排卵周期凍結融解胚移植の成績をホルモン補充周期凍結融解胚移植と比較したランダム化比較試験をご紹介します。

≪ポイント≫

PCOS女性のレトロゾール併用排卵周期凍結融解胚移植の成績をホルモン補充周期凍結融解胚移植と比較したランダム化比較試験では、周産期転機や生殖医療結果にほとんど差はなかったが、妊娠糖尿病リスクはレトロゾール併用排卵周期群で高く、出生体重はホルモン補充周期群で低いことがわかりました。

≪論文紹介≫

Yuan Yuan, et al. Obstet Gynecol. 2023 Nov 1;142(5):1087-1095. doi: 10.1097/AOG.0000000000005367.

PCOS女性のレトロゾール併用排卵周期凍結融解胚移植の成績を、ホルモン補充周期凍結融解胚移植の生児獲得率を比較することを目的としたランダム化比較試験です。
主要評価項目は胚移植あたりの生児獲得率としました。副次評価項は生殖医療結果、周産期合併症などとしました。生児獲得率に15%の差を示すためには1群あたり186例が必要であると計算し脱落率10%を考慮して1群あたり少なくとも205名のリクルートを行いました。
結果:
2018年から2021年に患者420名を登録しました。210名ずつレトロゾール併用排卵周期、ホルモン補充周期に割り付けられました。それぞれ、生児獲得率(42.4% vs. 42.9%、P ≧.99)。臨床妊娠率(51.4% vs. 56.2%、P =.378)、着床率(51.8% vs. 55.8%、P =.401)、流産率(8.6% vs. 11.0%、P =.511)となり差を認めませんでした。周産期転帰として、ホルモン補充周期群で出生体重が高く(3,108±56g vs. 3,301±58、P =.018)、レトロゾール併用排卵周期群で妊娠糖尿病が高くなりました(14.6% vs. 5.6%、P =.050)。その他の周産期転帰には差を認めませんでした。

≪私見≫

妊娠糖尿病は国内のSaitoらによる大規模コホート研究と一致しており、ホルモン補充周期凍結融解胚移植妊娠では、インスリン対抗ホルモンの分泌が減少することにより、妊娠糖尿病リスクが減少するのではないかとされています。
Saito K, et al. Hum Reprod 2019;34:1567–75. doi: 10.1093/humrep/dez079

他下記ブログも参考になさってみてください。
排卵周期とホルモン補充周期の凍結融解胚移植予後(レトロスペクティブコホート 2022)
胚移植パターンによる早期/後期発症妊娠高血圧腎症リスク(レトロスペクティブコホート2023)
妊娠時の妊娠黄体の有無が妊娠高血圧症候群と関連する(論文紹介)
レトロゾール排卵周期凍結胚移植は周産期合併症と無関係(レトロスペクティブコホート 2022)
レトロゾール排卵周期凍結胚移植の低E2濃度は悪影響?(レトロスペクティブコホート 2021)
レトロゾール排卵周期凍結胚移植は早産率と関係する?(レトロスペクティブコホート 2023)

文責:川井清考(院長)

お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのブログです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。

当ブログ内のテキスト、画像、グラフなどの無断転載・無断使用はご遠慮ください。

亀田IVFクリニック幕張