診療科・部門紹介
耳鼻咽喉科
診療内容
耳鼻咽喉科の診療領域は広く、耳(難聴、中耳炎など)、鼻(副鼻腔炎、アレルギー性鼻炎など)、のど(扁桃炎、声帯ポリープなど)、頸部(甲状腺、唾液線など)の疾患やめまいなどが対象となります。(このうち腫瘍性病変については頭頸部外科として取り扱っています。) “食べる”、”話す”、”聞く”など日常生活における重要な機能に関わっていて、患者さまのQOLに大きく影響する分野です。
私たちは、患者さまの症状をお聞きして診察を行い、さらに内視鏡検査、画像検査(X線、CT、MRI、超音波など)、聴力検査、平衡機能検査、血液検査など各種検査を適宜行うことで、正確な診断を目指しています。そして、病状だけでなく、患者さまの生活環境、年齢、希望なども総合的に考えながら最適な治療を相談していきます。
手術が必要な場合、基本的には亀田総合病院に入院していただき行っております。アレルギー性鼻炎に対するレーザー治療など術後のトラブルの可能性が低い小手術については、亀田クリニックで日帰り手術を行う場合もあります。
耳鳴りのメカニズムと具体的な対処法について
鼻づまりの原因と治療について
私たちは、患者さまの症状をお聞きして診察を行い、さらに内視鏡検査、画像検査(X線、CT、MRI、超音波など)、聴力検査、平衡機能検査、血液検査など各種検査を適宜行うことで、正確な診断を目指しています。そして、病状だけでなく、患者さまの生活環境、年齢、希望なども総合的に考えながら最適な治療を相談していきます。
手術が必要な場合、基本的には亀田総合病院に入院していただき行っております。アレルギー性鼻炎に対するレーザー治療など術後のトラブルの可能性が低い小手術については、亀田クリニックで日帰り手術を行う場合もあります。
(2025.1.8 更新:文責 耳鼻咽喉科部長 明石 健)
耳鳴りのメカニズムと具体的な対処法について
鼻づまりの原因と治療について
診療関連トピックス
対象疾患
中耳炎、外耳炎、難聴、耳鳴、めまい、副鼻膣炎、アレルギー性鼻炎、鼻中隔弯曲症、扁桃炎、アデノイド増殖、声帯ポリープ、頭頸部腫瘍
診療実績
耳鼻咽喉科・頭頸部外科
外来延べ患者数 15,021名
入院延べ患者数 4,530名
(2024年度実績)
外来延べ患者数 15,021名
入院延べ患者数 4,530名
(2024年度実績)
- 手術実績(2024年)
-
2024年 頸部_頸部腫瘍手術 8 頸部_頸部郭清術 29 頸部_副甲状腺腫瘍手術 5 頸部_膿瘍切開術 4 頸部_耳下腺腫瘍手術 14 頸部_甲状腺腫瘍手術 49 頸部_気管切開術、気管孔手術 29 頸部_顎下腺手術 9 頸部_リンパ節生検 38 頸部_バセドウ病手術 9 頸部_その他 9 頸部_アルミノックス治療 4 鼻・副鼻腔_鼻副鼻腔腫瘍摘出術 1 鼻・副鼻腔_鼻中隔矯正術 14 鼻・副鼻腔_内視鏡下鼻副鼻腔手術 61 鼻・副鼻腔_後鼻神経切断術 2 鼻・副鼻腔_下甲介粘膜レーザー焼灼術 28 耳_先天性耳瘻孔摘出術 5 耳_鼓膜手術 11 耳_鼓室手術 21 耳_外耳道手術 2 耳_その他 口腔_扁桃アデノイド手術 53 口腔_口腔腫瘍手術 4 口腔_口腔悪性腫瘍 7 口腔_その他 6 咽喉頭_喉頭微細手術 25 咽喉頭_喉頭腫瘍手術 1 咽喉頭_喉頭悪性腫瘍手術 3 咽喉頭_咽頭腫瘍手術 4
担当医表
担当医表や休診情報がご確認頂けます。
担当医表