診療科・部門紹介 眼科

診療内容

眼科は亀田クリニックに外来用の検査・手術設備があり、電子カルテおよび日帰り手術を運用する病院眼科としては全国最大規模で、眼科専門の検査技師もこちらに勤務しています。亀田総合病院ではA棟3階と救命救急センターの眼科診察室にて診療を行っております。当科のスタッフと設備で赤ちゃんからお年寄りまで、あるいはまつ毛から視神経まで対処可能ですが、患者さまの容態によっては全国から専門家を呼んで最良の医療サービスの提供に務めています。
地域の基幹病院として、広い範囲から患者さまがおいでのため、当科の責任は重大と自覚しています。現在の方針としてより良い診療サービスを基本として、設備の充実、職員研修と教育、患者さまへの情報提供、地域の眼科医ならびに関連科医のネットワーク形成を特に重視しています。
私ども眼科は、より良い視覚を通した、クオリティ・オブ・ライフ、つまり生活の質的向上のために、亀田メディカルグループのかかげる「癒しの医療」に向かって努力しています。

当院眼科の特徴

当院眼科は特に手術に力を入れています。
難症例を含む様々な白内障、緑内障、網膜剥離・黄斑前膜・黄斑円孔・増殖性糖尿病網膜症などをの網膜硝子体疾患、眼瞼下垂・眼瞼内反などを含む眼瞼疾患に関しては、大学病院と比較しても遜色のないレベルの手術治療を行っています。また、角膜、ぶどう膜、斜視、神経眼科、小児眼科に関しては専門医が不在であり、必要に応じて大学病院などと連携を行いながら治療を行っています。

白内障

基本的に小切開無縫合で行い、日帰りまたは入院どちらにも対応しています。眼内レンズは多数そろえており、最適なものを選択します。

白内障手術のタイミング
白内障の進行は人によって異なりますので、日常生活に不便を感じるようになった時が手術のタイミングです。とはいえ、ご年齢とともに合併症が増えること、ほとんどの方が生涯で白内障手術が必要なことを考えると、75歳くらいまでの手術をおすすめしています。手術を考えている方、現在の状況が知りたい方は受診をお願いします。

早めの手術をおすすめする場合もあります
・自覚症状はなくても白内障が進行しており、時間経過で合併症が増えると思われる方。
・水晶体により眼内の水の流れが悪くなり、急激な眼圧上昇(緑内障発作)を起こす可能性がある方。
・全身疾患や年齢により、今後の手術に支障が出ると思われる方。

緑内障

まずは点眼加療を行い、病状に応じてレーザー線維柱帯形成術(SLT)や低侵襲緑内障手術(MIGS)や線維柱帯切除術を行います。また難治性緑内障に対しては緑内障インプラント手術を行っています。
ただし、閉塞性隅角緑内障などレーザー治療や手術が先行される緑内障もあります。

網膜硝子体手術

網膜剥離・黄斑前膜・黄斑円孔など、最先端の治療機械を用いて、最適な手術法で治療を行います。また増殖性硝子体網膜症、増殖性糖尿病網膜症など難治性の疾患にも対応しています。

受診の際に

・現在待ち時間が発生しております。予約時間は診察もしくは検査開始の時間です。特に初診時は半日もしくは1日がかりになる場合や後日追加検査が必要になる場合があります。
・散瞳検査(瞳孔を広げる検査)をすることがあります。散瞳検査をすると元に戻るのに3~6時間かかり、その間はまぶしく感じたりピントの調整ができなくなり、ものが見えづらくなります。車の運転は危険ですので、控えて頂くか、瞳が戻ってから運転をお願いします。
・当院眼科は地域の病院の先生方と積極的に医療連携を行っています。病状が落ち着きましたらお近くの先生にて経過観察をお願いしています。
(2025.2.4 更新:文責 眼科部長 杉本 宏一郎)

 

診療関連トピックス

対象疾患

近視、乱視、遠視、白内障、緑内障、角・結膜炎、麦粒腫(ものもらい)、裂孔原性網膜剥離、糖尿病性網膜症、高血圧性網膜症、網膜変性疾患、ブドウ膜炎、斜視、弱視、眼の外傷、ドライアイ・角膜乾燥症、角膜穿孔創

手術の対象疾患
白内障 (難症例や合併症の白内障にも対応)
緑内障 (低侵襲緑内障やチューブシャント手術にも対応)
黄斑前膜、黄斑円孔、網膜剥離、増殖性糖尿病網膜症、増殖性硝子体網膜症、眼外傷など (難治性硝子体疾患にも対応)
眼瞼下垂、眼瞼内反

診療実績

外来延べ患者数 39,859名
入院延べ患者数  2,463名
(2022年度実績)
疾患別症例数(2022年度・2023年度)
  2022年度 2023年度
麦粒腫及びさん<霰>粒腫 3 0
眼瞼のその他の障害 12 9
涙器の障害 5 7
眼窩の障害 2 3
他に分類される疾患における涙器及び眼窩の障害 0 1
結膜のその他の障害 0 1
他に分類される疾患における強膜及び角膜の障害 0 1
虹彩及び毛様体のその他の障害 2 0
老人性白内障 103 267
その他の白内障 2 1
水晶体のその他の障害 16 3
網脈絡膜の炎症 1 1
網膜剥離及び裂孔 89 41
網膜血管閉塞症 2 2
その他の網膜障害 41 57
他に分類される疾患における網膜の障害 12 12
緑内障 80 104
硝子体の障害 23 13
眼球の障害 0 5
眼及び付属器の処置後障害,他に分類されないもの 2 0
眼瞼,涙器及び眼窩の先天奇形 17 9
眼球及び眼窩の損傷 6 0
外眼における異物 1 1
処置の合併症,他に分類されないもの 2 1
その他の体内プロステーシス,挿入物及び移植片の合併症 8 10
その他 0 1
合計 429 550
年間手術件数:3,224件
 
手術実績(2021年度)
手術分類 術 式 件数
内眼手術   2718
白内障手術 1310
 超音波乳化吸引術+眼内レンズ挿入術 1187
 嚢内摘出術+眼内レンズ挿入術 0
 嚢外摘出術+眼内レンズ挿入術 0
 嚢内摘出術 1
 嚢外摘出術 0
 超音波乳化吸引術 63
 眼内レンズ二次挿入術 59
 その他 0
緑内障手術 62
 観血的虹彩切除術 1
 線維柱帯切除術 14
 線維柱帯切開術 34
 その他の減圧手術 13
網膜硝子体手術 1327
 硝子体切除術 194
 強膜内陥術 15
 眼内異物摘出術 1
 硝子体注射 972
 その他 145
強角膜縫合術 3
角膜移植術 0
その他 16
外眼手術   249
斜視手術 1
眼瞼下垂症手術 107
眼瞼内反症手術 47
眼瞼形成術 3
眼瞼結膜腫瘍手術 5
眼球摘出術 0
涙嚢鼻腔吻合術 1
涙器に関する手術 4
麦粒腫切開術 0
霰粒腫摘出術 7
角膜異物摘出術 2
翼状片手術 42
眼窩に関する手術 1
その他 29
レーザー手術   257
レーザー線維柱帯形成術 0
レーザー虹彩切開術 45
YAGによる後発白内障切裂術 110
網膜光凝固術 101
その他 1
  3224

担当医表

担当医表や休診情報がご確認頂けます。
担当医表

スタッフ紹介

診療科・部門紹介 へ戻る
ページトップに戻る