ニュース
医療費控除は、その年の1月1日から12月31日までの間に自己または自己と生計を一にする配偶者やその他の親族のために医療費を支払った場合に、その支払った医療費が一定額を超えるときは、その医療費の額を基に計算される金額の所得控除を受けることができる制度です。
医療費控除の対象となる医療費の要件
① 納税者が、自己または自己と生計を一にする配偶者やその他の親族のために支払った医療費であること。
② その年の1月1日から12月31日までの間に支払った医療費であること。(未払いの医療費は現実に支払った年の医療費控除の対象となります)

※1:申告する本人のほか、控除対象配偶者や扶養家族はもちろん、収入があるために扶養家族にならない配偶者や子供の医療費、生計が一緒の親族全員分の医療費を合算して申告できます
※2:所得の合計額が200万円までの人は、10万円ではなく所得の5%
※3:最高200万円まで
医療費控除の手続き
医療費控除を受けるためには、「医療費控除の明細書」を所得税の確定申告書に添付する必要があります。
また、最近ではマイナポータル連携を利用して医療費控除が申告できる仕組みもあります。
詳しい手続きの方法や詳細は、最寄りの税務署または市町村の税務窓口へご相談ください。