診療科・部門紹介 生理機能検査室

概要

生理機能検査は、血液や尿などの検体を検査するのとは異なり、直接患者さまに接してヒトの身体の機能について検査をします。すなわち、心臓、脳、神経、肺など体内から発生している微量な電気信号を波形としてとらえ記録したり、体内の様子を画像に変換し表示することにより、生体内の様々な情報を得ることが出来ます。
生理機能検査のほとんどは体に危険のない検査(非侵襲的検査)ではありますが、中には医師が立ち会い、十分な配慮のもとで行う検査(針電極を筋肉内に刺入して記録する針筋電図検査や、運動による心肺負荷試験を行う検査)もあります。
生理機能検査は医療機器を用いて体の構造や機能に関する状態を調べる検査であり、患者さまの協力のもと初めて適切に行える検査です。患者さまに検査の注意点や、検査の協力を求めるなど生理機能検査における臨床検査技師の役割がきわめて大きい検査です。
検査
心臓・肺・血圧の検査
心電図検査
ホルター心電図検査
スパイダーフラッシュ
ABI検査
SPP検査
トレッドミル検査
CPX(心肺運動負荷試験)検査
肺機能検査
気管支拡張剤改善率試験
肺拡張能力試験(DLCO)
簡易型睡眠ポリソムノグラフィー検査
終夜睡眠ポリソムノグラフィー検査

脳・神経の検査
脳波検査
筋電図検査
神経伝導速度検査
聴性脳幹反応検査(ABR)
体性感覚誘発電位検査(SSEP)

めまい・耳・その他の検査
純音聴力検査
語音聴力検査
ティンパノメトリー
平衡機能検査(ENG)検査
耳小骨筋反射検査(SR)
鼻腔通気度検査
肛門内圧検査
ウロダイナミクス検査
乳腺ベクトラ検査
基準嗅覚検査

診療関連トピックス

診療科・部門紹介 へ戻る
ページトップに戻る