診療科・部門紹介 リハビリテーションセンター・訪問リハビリ

診療内容

皆さんは「リハビリテーション(以下、リハビリ)」と言って、何を連想しますか?。痛みや辛さを伴う機能回復訓練、体操、マッサージや電気治療などでしょ うか?これらはリハビリに当然含まれますが、ほんの一部に過ぎません。私たちは障害をもった方がその人らしく生活を送れるような様々なお手伝いをしていま す。例えば、福祉用具や住環境に関するアドバイスをしたり、家族や友人とのコミュニケーションを考えたり、就学や就労に向けた支援を行ったりなどです。私 たちは、皆さんが普段の生活で出会うものがリハビリに含まれると考えています。

外来リハビリでは理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、 受付のスタッフが、訪問リハビリでは理学療法士、作業療法士が関わっています。スタッフは今後も家族や地域社会に密着した関わりや、皆さんと心 を重ね合わせたリハビリサービスを提供させていただきたいと思っています。

リハビリを開始するには、当院医師の診察が必要になりますので、まずは家庭医にご相談ください。

対象
理学療法:整形外科疾患、脳血管疾患などの中枢神経疾患、呼吸器疾患、小児疾患を対象としています。
整形外科疾患では、変形性関節症、肩関節周囲炎、腰痛椎間板ヘルニアなどの関節痛・四肢痛を主症状として、日常生活動作や仕事・趣味への困り事に対して、痛みや関節機能に対する治療、運動療法、ストレッチのアドバイスなどを行っています。
脳血管疾患などの中枢神経疾患では、運動麻痺、関節障害に対して、可動域練習や動作練習を中心に、福祉用具などの相談も行っています。
呼吸器疾患では、日常生活上の呼吸苦に対して、呼吸練習、全身のストレッチや筋力練習を行っています。
小児では、先天性の四肢変形や運動発達の促進とともに運動能力の向上として、関節運動や生活動作練習、ご家族へのアドバイス、療育・教育機関との連携を行っています。

作業療法:小児疾患、整形外科疾患、脳血管疾患を対象としています。
小児では、発達障害を中心に、乳幼児期から思春期にかけて対応しています。発達の促進のほか、遊びや運動、学習、生活や行動についての練習やご家族へのアドバイスを行っています。ご希望や必要に合わせて、教育機関、行政、福祉との連携を行っています。
整形外科疾患では、腱鞘炎や手・指の骨折術後の痛みや関節機能に対する治療、温熱療法、必要に応じてスプリント(手の装具)作成などを行っています。
脳血管疾患では、手・指の巧緻性に対する治療を行っています。

言語聴覚療法:小児疾患、脳血管障害、神経難病を中心とした中枢神経疾患を対象としています。
小児では、感性の違いや能力に偏りがある発達障害(自閉症、注意欠陥多動性障害(ADHD)など)が多く、認知や言語、社会的な能力や技術の獲得に対して、発達のフォロー、ご家族や教育機関への情報提供や支援などにも積極的に関わっています。また、「小児親の会」を開催するなど、相談できる自助グループの支援なども行っています。
脳血管疾患では、構音障害や失語症、高次脳機能障害に対して、治療や練習方法のアドバイス、その他就学・就労に関する支援や相談を行っています。また、館山自動車教習所と連携し、脳血管疾患後の高次脳機能障害有する方々への自動車運転技能の再獲得に向けた関わりも行っています。

担当
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士

診療時間
月~土曜日 午前8:40~12:00 午後13:00~17:00 日曜・祝日・年末年始は休み
※一部の療法内容によって、月・金は19:00まで、水・木は18:00まで診療を行っています。
※都合により一部の診療時間を変更させていただくことがあります

その他
当院では、家庭医・小児科医・リハビリ・学校教諭・保育士などとの情報交換の場として、小児カンファレンスや思春期勉強会と題し、「事例相談、小児診療・小児療育に関するトピックス」の共有を行っています。
●小児カンファレンス:毎月第4火曜日 18:30~19:30
●思春期勉強会:毎月第2火曜日 7:30~8:00

お問合せ
0470-20-5527
※予約のみ(事前に電話または窓口予約をお願いします)
※リハビリの開始は医師の診察が必要になります

亀田ファミリークリニック館山 訪問リハビリテーションのご案内(PDF準備中)

診療関連トピックス

診療科・部門紹介 へ戻る
ページトップに戻る