診療科・部門紹介 糖尿病内分泌内科
診療内容
糖尿病内分泌内科紹介
当科では糖尿病の他、コレステロール異常(脂質異常症)や高血圧、尿酸値の異常など生活習慣病の診療を行っております。
また内分泌とは、ホルモンの事を意味します。通常ホルモンは体の中でバランスを保っておりますが、そのバランスが崩れるとホルモンの病気になってしまいます。甲状腺の病気や、ホルモンを分泌する臓器である脳下垂体、副腎、副甲状腺などの病気の診療も行います。
糖尿病との付き合い方は人それぞれ。ひとりひとりに適した治療を行います。
糖尿病は、高血圧症・脂質異常症と同様に明らかな症状がないまま進行し、気がついたときには全身の血管が障害され(動脈硬化)、ひいては心筋梗塞や脳梗塞の原因となります。これらの病気は「生活習慣病」と呼ばれ、その名の通り食事、日々の運動などの生活習慣が病気の発症・進行に深く関っています。しかし実際にひとりひとりの患者さんについて詳しく分析してみると、なぜ血糖が高いのか、なぜ血圧が高くなっているのか、その原因は同じではありません。また糖尿病の合併症である動脈硬化や腎症・神経症・網膜症が、どれくらい進んでいるかについても患者さんによって異なります。
糖病専門医として、患者さんひとりひとりの病気の状態と合併症の進み具合を的確に診断し、最適な治療を行います。
合併症を抑えて、豊かな人生を楽しむためのサポートをいたします。
糖尿病はそれ自体では自覚症状が分かりにくい病気です。しかし気づかず時間が経過すると眼や腎臓、神経系の細い血管に動脈硬化がおこり、血流が障害され合併症が進行していきます。最悪の場合には、失明や腎不全で透析になるなど日常生活に大きな影響を及ぼすことになりかねません。また太い血管が動脈硬化で障害されると、心筋梗塞や脳梗塞など命にかかわる重篤な病気が起きることがあります。
糖尿病の治療の目標は血糖値の良い状態を維持し、このような恐ろしい合併症の進行を抑えていくことにあります。当科では、良い血糖コントロールを得るために食事療法・運動療法を基本とし、必要に応じて最適な薬の選択を行い、その先にある患者さんの豊かな人生を楽しむためのサポートをさせていただきます。高血圧症と脂質異常症も動脈硬化と深く関わりますから当科で同時に治療を行っております。
人間ドックで生活習慣病を指摘された方に対するきめ細やかな対応を実現します。
はっきりした症状の出ない生活習慣病においては、定期的な検査により健康状態を知ることが最も重要です。当院は人間ドックを受診される方が大変多いクリニックです。当院ドック受診者には責任をもって診療を行わせていただきます。また、他の医療機関でのドック・健診において専門医受診を勧められた方に対しても、きめ細やかな対応のできる体制・スタッフ・設備を整えております。
内分泌疾患の専門性をいかして、稀な病気の診断と治療にも取り組みます
内分泌専門医として、甲状腺疾患(バセドウ病、橋本病、甲状腺腫瘍など)や下垂体・副腎疾患(原発性アルドステロン症、クッシング症候群、先端巨大症、プロラクチノーマ、尿崩症など)などの診断・治療を行います。バセドウ病や橋本病などの甲状腺疾患の薬物療法、甲状腺腫瘍に対する穿刺細胞診(腫瘍が良性か悪性か調べるため、腫瘍に針を刺して細胞を採取し顕微鏡で調べる検査)も行っております。また下垂体・副腎疾患は稀な疾患でともすれば見逃されがちですが、的確に診断し適切な治療をおこなうことで完治が期待できるものが多いのです。受診者の要望に応じて鴨川にある本院や大学などの専門施設、また近隣の医療機関とも連携をとりつつ診断と治療を行います。
ご予約・お問い合わせ(平日 8:30~17:00 土曜 8:30~12:00)
043-296-8175
診療関連トピックス
担当医表
担当医表や休診情報がご確認頂けます。
担当医表
診療科・部門紹介 へ戻る