精子凍結保存は顕微授精後の生殖医療結果に影響を与える?(論文紹介)

凍結融解した精子は一般的に運動能力の低下、生存率の低下が認められますが、顕微授精を行った場合は生殖医療成績に影響がないとされています。しかし、新鮮射出精子と凍結融解精子の生殖成績を比較した研究の多くは、重度の男性因子を認めたり、交絡因子が多くなっています。
精子凍結保存は、正常精液所見男性が卵子側の影響が少ないとされる卵子提供周期で新鮮/凍結での生殖医療成績に差があるかどうかを調査した報告をご紹介いたします。

≪ポイント≫

交絡因子を調整した後でも、正常精液所見男性の凍結保存精液の使用は、顕微授精後の妊娠率および生児獲得率に影響を及ぼさないことがわかりました。

≪論文紹介≫

M Torra-Massana, et al. Hum Reprod. 2023 Jan 20;dead005.  doi: 10.1093/humrep/dead005.

正常精液の新鮮射出精子と凍結融解精子の生殖医療成績を比較検討するために行われたレトロスペクティブコホート研究です。
単生殖医療施設で2013年1月から2019年12月に、正常精液所見の精液を用いて初回卵子提供による体外受精を実施した7,969組を対象としました。全ての周期で、顕微授精、新鮮卵子を用い、分割期もしくは胚盤胞期の新鮮胚移植を実施しました。新鮮射出精子群(n = 2865)と凍結保存精子群(n = 5104)の2群で比較検討しました。
(ET後14日目に実施した血中βhCG検査陽性)、妊娠継続(妊娠12週で正常に進行する妊娠)
結果:
男女の年齢、射精後の精子濃度および運動率、回収卵子数は、新鮮射出精子群/凍結保存精子群ともに差を認めませんでした。Student-t検定では新鮮射出精子群/凍結保存精子群で受精率に差を認めませんでした(P = 0.0591)。ただし、交絡因子で調整した後、新鮮射出精子群の受精率74.65% (CI 95%: 73.92-75.38)に対して凍結保存精子群の受精率73.66% (CI 95%: 73.11-74.20)と有意差を認めました(P = 0.0334)。調整後回帰分析では、新鮮射出精子群が生化学的妊娠に至る割合は高くなりましたが(OR:1.143, P = 0.0175)、妊娠継続(OR:1.101、P = 0.0983)や生児獲得率(OR:1.082, P = 0.1805)では凍結保存精子群と差を認めませんでした。

≪私見≫

精子凍結融解は、精子のDNA断片化やクロマチン凝縮などゲノムの完全性を損なう可能性があり、生殖医療成績に影響を与えることが懸念されていましたが、今回ご紹介の論文の結果では差がありませんでした。
理由の一つとして、凍結保存精子では顕微授精を行うため、大きな母集団から精子を探すため、臨床成績に直結する差にはならないのではないか?と考えられています。
もう一つは、卵子の質です。受精後に若い卵子であれば少々の精子のダメージは修復するシステムがあり、凍結融解で発生する程度のダメージであれば卵子が元気であれば成績に影響を与える結果にならない可能性が高いとされています。

今回の論文では、精液所見以外にも男性背景(年齢、BMI、喫煙など)との関係も評価していますが、受精率や妊娠率に影響を与えたのは男性年齢のみでした。

文責:川井清考(院長)

お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのブログです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。

当ブログ内のテキスト、画像、グラフなどの無断転載・無断使用はご遠慮ください。

亀田IVFクリニック幕張