卵巣組織凍結の卵子を用いた大きさと卵丘細胞の解析(論文紹介)
ヒトの卵子は、原始卵胞の直径35μmからスタートし、排卵時には卵子直径は約110-120 µmとなります。では、どこで大きくなっているのでしょうか。今回の研究はヒトの卵巣組織を用いて、直径3mmにもみたない卵胞から卵子をとってきて、卵子の大きさ、周りに付着する卵子卵丘細胞複合体の大きさを測定した報告です。意外と卵胞が小さい段階から卵子のサイズが排卵時期のサイズになっていることがわかります。
≪ポイント≫
IVM時に成熟卵子に移行している卵子・卵丘細胞をみると、卵子の直径が大きく、卵子卵丘細胞複合体の層があつい場合が多いことがわかりました。
≪論文紹介≫
S E Pors, et al. J Assist Reprod Genet. 2022 Oct;39(10):2209-2214. doi: 10.1007/s10815-022-02602-0.
卵巣組織凍結保存による妊孕性温存を受けている女性75名(14-41歳)から未成熟卵子(n = 1563)を収集しました。余剰髄質の3mm以下の卵胞から未熟卵子を採取しました。その後、標準的な方法に従ってIVMを実施し44時間に評価しました。未熟卵子を取り囲む卵丘細胞の大きさに応じてグループ分けしました。
患者背景は乳がん(n = 33)、血液がん(n = 11)、消化器がん(n = 7)、中枢神経系がん(n = 5)、良性疾患(n = 6)、その他(n = 6)、骨肉腫と肉腫(n = 5)、婦人科がん(n = 2)であり、平均年齢は26.7歳(範囲:14〜40.9歳)でした。
卵丘細胞複合体の評価は、裸卵子、卵丘細胞が3〜10層ある小卵子卵丘細胞複合体、10層以上ある大卵子卵丘細胞複合体としました。卵子の大きさには透明帯は含めていません。
結果:
卵子の直径は60~171μmで、平均115μm(SD:12.1)、四分位範囲107~124μmでした。IVM後、489(31%)の卵子がMII、307(20%)がMI、469(30%)がGV、298(19%)が変性でした。1,563個の卵子のうち、618個(40%)が大卵子卵丘細胞複合体、597個(38%)が小卵子卵丘細胞複合体で、348個(22%)が裸卵子でした。
310個の卵子卵丘細胞複合体が測定され、そのうち149個が大卵子卵丘細胞複合体で平均直径493μm(範囲223.6-834.4μm)、161個が小卵子卵丘細胞複合体で平均直径249μm(範囲161-536μm)でした。
卵子直径はMII率と正の相関がありました(p < 0.001)。MII卵子はMI,GV,変性卵子よりも平均直径が大きく、卵丘細胞の大きさは,MII期(p<0.001)および卵子径(p<0.001)と関連していました。
≪私見≫
やはり、成熟卵子獲得には卵巣刺激前の卵子卵丘細胞複合体の状態が影響していることがわかりますね。今回の研究では、以前から卵子直径は年齢が上がるに連れて小さくなることの再現性はとれず、BMI上昇に連れて小さくなることは調査することができなかったようです。
文責:川井清考(院長)
お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのブログです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。
当ブログ内のテキスト、画像、グラフなどの無断転載・無断使用はご遠慮ください。