胚移植時のダクチル®️を使う習慣

胚移植時にダクチル®️(Piperidolate Hydrochloride)を使用するのは、なぜなんでしょうか。検索してきても納得いく結果に辿り着きません。
私自身、生殖医療を開始した当初から論文を探しておりますが、納得できる文献は存在せず慣習的に使われてきた経緯がございます。
では、なぜ使われるようになったかと振り返っていきたいと思います。

胚移植時の子宮収縮は、体外受精の妊娠率に悪影響を及ぼすこと(Fanchinら. 1998、Zhuら. 2014)、胚移植時の良好な子宮内膜血流は、体外受精の妊娠率に良好な結果をもたらすこと(Kalmantisら. 2012、Wangら. 2018、Mishraら. 2016)が報告されています。これらからオキシトシン、バソプレシンV1A receptorに拮抗する薬剤を用いることで子宮収縮を減少、子宮内膜の血流を改善させ子宮の受容能を高めることができるという仮説が立てられています(Pierzynskiら. 2007、Pierzynskiら. 2011、Kalmantisら.2012)

オキシトシンは、通常、視床下部で産生され下垂体後葉から放出されるホルモンですが、エストロゲンへの暴露により子宮内膜でも産生されることがわかっています(Steinwallら. 2004)。オキシトシンに拮抗させる作用は子宮収縮を減少させる効果があることから、不妊症患者の潜在的な治療対象として考えられたわけです。
実は、オキシトシン拮抗する薬剤を胚移植に用いようという治験は海外では既に行われており、論文も多数出てきています。ただし、国内では2021年8月現在、治験薬は治療に使用することができず、同じ考えに基づいて慣習的に使われているのがダクチル®️なんだと思います。
ダクチル®は平滑筋収縮緩和剤であり、産婦人科領域では「切迫流・早産における諸症状の改善」に用いられます。ラットを用いた実験では子宮平滑筋での,アセチルコリン,オキシトシン,バリウムイオンによる収縮を強く抑制することがわかっていますし、ヒトでも分娩後24〜48時間に子宮内バルーン留置した場合のオキシトシンによる子宮収縮を抑制することがわかっています。
これらのことから子宮収縮抑制に胚移植時に用いられることがあります。
当薬剤は当然ながら適応外使用です。患者様に説明し子宮収縮が過剰にあることが想定される患者様には当院でも使用することを検討します。

内服の仕方も様々です。根拠がない以上お勧めの投与量・日数は存在しません。
ほとんどのクリニックの投与方法をみていると、移植2日目-当日から内服を開始し着床するくらいまでの時期の服用を指示しているようです。
当薬剤の薬理動態を見てみると効果が早く半減期も短い(ラットの薬理動態として投与後30分で最高血中濃度に達し,半減期は約3時間)ことから上記のような使用方法になったのでは?と考えています。

体外受精が保険適応になるにあたり、適応外使用薬剤は使用しづらくなりますし、薬剤を適応外使用する場合は臨床研究法の観点からもグレーゾーンでの加療である治療の一つではあると思います。
私個人としては、一部症例には効果があるのでは?と考えています。それは現在進んでいるオキシトシン拮抗薬のノラシバンの治験論文(別途ブログで紹介)の結果からそう感じています。当院は使用例がほとんどありませんので、たくさん使用経験がある施設からの論文がでてくることを今更ながらですが期待しております。

文責:川井清考(院長)

お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのブログです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。

亀田IVFクリニック幕張