卵巣予備能低下でのPPOS法/GnRH antagonist法(Gynecol Endocrinol. 2024)
卵質では、PPOS法はGnRH antagonist法と同等であると判断しています。
- High responder
Zhi Qin Chen, et al. Fertil Steril.2024. doi: 10.1016/j.fertnstert.2024.01.027. - Normal responder
La Marca A, et al.Hum Reprod. 2020. DOI: 10.1093/humrep/deaa068 - Poor responder
Engin Turkgeldi, et al. Hum Fertil (Camb). 2022 doi: 10.1080/14647273.2020.1794060.
Poor responderでの追加レトロスペクティブデータが出てきましたのでご紹介いたします。
≪ポイント≫
卵巣予備能低下症例に対して、PPOS法(MPA10mg/day)とGnRH antagonist法の生殖予後は差がなさそうです。
≪論文紹介≫
Zuoping Shi, et al. Gynecol Endocrinol. 2024 May 6;40(1):2352133. doi: 10.1080/09513590.2024.2352133.
卵巣予備能低下症例に対して、PPOS法(MPA10mg/day)とGnRH antagonist法の妊娠転帰を比較検討した2021年1月から2022年4月に実施されたレトロスペクティブコホート研究です。主要評価項目は臨床的妊娠率で、副次評価項目は生化学的妊娠率と生児出生率としました。
結果:
すべての周期で全胚凍結をおこないました。胚移植をおこないました。。GnRH antagonist法236周期とPPOS法273周期に分けられました。年齢、BMI、不妊症タイプ、不妊期間、FSH、LH、PRL、E2、治療周期数は両群間で同様でした。
臨床的妊娠率(32.71% vs. 43.90%、p = 0.082)、総ゴナドトロピン投与量、総ゴナドトロピン日数、MII数、2PN胚数、周期キャンセル率、生化学的妊娠率、流産率、生児出生率において、両群間に差は認められませんでした。
PPOS法はGnRH antagonist法よりも高品質胚の割合が高くなりました(50.12% vs 42.90%、p = 0.045)。
≪私見≫
Engin Turkgeldiらの報告でも治療成績に差はありませんでした。ただし、fPPOS法のせいかGnRH antagonist法に比べてpremature LH surge(>10 mIU/mL)はfPPOS群で4/27例、GnRH antagonist法群で2/54例でした。(p =0.19)。早発排卵はfPPOS群で1/27例、GnRH antagonist法群で0/54例でした。(p =0.91)。 卵巣予備能低下症例はfPPOS法よりPPOS法が排卵抑制の観点からは無難そうです。
#生殖補助医療
#PPOS
#卵巣予備能低下
#生殖予後
#亀田IVFクリニック幕張
文責:川井清考(院長)
お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのブログです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。
当ブログ内のテキスト、画像、グラフなどの無断転載・無断使用はご遠慮ください。