12歳以降のPOI女児に妊孕性温存目的卵子凍結は可能(J Assist Reprod Genet. 2023)

アメリカ生殖医学会では現在、妊孕性温存目的の卵子凍結保存は思春期以降の女児に選択的に行うべきであると推奨していますが 、卵巣組織凍結が思春期以降の女児における妊孕性温存に一般的な方法として行われています。18歳未満の思春期以降の女児における卵巣刺激と卵子凍結保存の有用性はまだまだ報告が乏しいこと、同年齢の女性は視床下部-下垂体-卵巣軸が未熟であるためゴナドトロピンに対する卵巣反応が低下している可能性も否定できないと考えられているからです。今回、18歳未満の思春期以降の女児15名に対する妊孕性温存目的卵子凍結の報告をご紹介します。

≪ポイント≫

卵子凍結保存は、POIリスクのある12歳の少女において実行可能で安全であると思われます。

≪論文紹介≫

Sonia Gayete-Lafuente, et al. J Assist Reprod Genet. 2023 Dec;40(12):2777-2785. doi: 10.1007/s10815-023-02932-7.

卵巣刺激はGnRHアンタゴニスト法またはPPOS法で行い、超音波モニターは経腹的に行っています。採卵時は静脈麻酔鎮静下で経膣的に卵子採取を行いました。未熟卵子は36時間まで体外培養を行いました。評価項目は、凍結可能成熟卵子数、体外培養後の成熟卵子数増加割合としました。
今回対象とした初経が起こっている若年POI女児15症例の平均年齢、胞状卵胞数、AMH値は、14.2±1.4歳、8±5.2、1.3±1.3ng/mLでした。Mosaic ターナー症候群の女児では、卵巣予備能は年齢に比して低くなっていました(AFC 7.4±4.7個、AMH 1.4±1.6ng/mL)。15症例全員が卵巣刺激後採卵は可能であり、回収成熟卵子数は1~27個で、化学療法既往女児や卵巣予備能の低い女児でも問題ありませんでした。体外培養後、成熟卵子数の中央値は7.5個から10.5個に有意に増加しました(p = 0.001)。

≪私見≫

この報告は少数報告ながら12歳以降の採卵実施の有効性を示しています。どうしても卵巣組織凍結に抵抗がある女児に対しては選択肢として提示してもよいかもしれません。
今回の症例は、Mosaic ターナー症候群(45,Xモザイクが14~90%)10名、胚細胞腫瘍、急性リンパ芽球性白血病、非ホジキンリンパ腫、POIの家族歴、POIの女児5人でした。

文責:川井清考(院長)

お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのブログです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。

当ブログ内のテキスト、画像、グラフなどの無断転載・無断使用はご遠慮ください。

亀田IVFクリニック幕張