クロミッド刺激に少しHMG製剤を加えると体外受精成績は変わる?(論文紹介)

生殖補助医療の成績を画一化することが難しいのは同じ薬を使用しても投与量・投与日数、そして組み合わせを患者さまごとにカスタマイズして治療の最大効率化を測ることを各施設が行なっているからです。以前は、それぞれの治療方法を門外不出の成績のように管理されていた時代もありますが、最近では治療の透明化もふくめて大手のクリニックは成績を開示している施設が増えてきました。生殖補助医療の成績は卵巣刺激だけではなく、培養環境・移植方法などにも大きく左右されますので国内のクリニックや日本産科婦人科学会の成績などは定期的に確認するようにしています。日本の生殖補助医療を率先してきた加藤レディースクリニックのミニマム刺激の論文です。マイルド刺激なのになぜHMGを少し投与されるの?と疑問におもう患者様が多くいらっしゃるのではないでしょうか。一つの答えになっている論文では?と思っていますのでご紹介いたします。
Shinya Karakidaら.  Reprod Med Biol. 2019 DOI: 10.1002/rmb2.12310

≪論文紹介≫

クロミフェンベースのミニマム刺激サイクルにおいてHMG製剤を付加投与することにより妊娠成績を改善するかどうかを評価しました。
2016年1月から12月までの間に都内クリニック一施設でクロミフェン+HMG刺激を受けた女性年齢が30~39歳の患者231名(CC-HMG群)を、クロミフェン刺激のみの患者3657名(CC群)と1対1(223名ずつ)でプロペンシティスコアマッチングを行いました。卵巣刺激の回収卵から培養結果、および妊娠転帰を後方視的に比較検討しています。結果:回収卵子数、受精卵数、分割胚数、凍結胚盤胞数はCC-HMG群でCC群と比較して増加しました。しかし、累積出生率は両群間で同程度となりました。回収卵子数の増加は両群共に累積出生率の改善と有意な相関がありましたが、CC-HMG群ではCC群よりも相関が低い傾向にありました(オッズ比、1.193 vs 1.553)。クロミフェンベースのミニマム刺激サイクルでは、クロミフェンのみで刺激を開始し、卵胞期後期に内因性ゴナドトロピンの分泌が不十分な場合にのみHMGの投与を検討しました。

(論文でのミニマム刺激方法の概略)
3日目に10mm以下の卵胞が3個以上の症例に対して検証
月経3日目からトリガーの前日まで クロミフェン50mg/日
超音波検査とホルモンプロファイルを含むモニタリングは通常8日目に開始され、排卵誘発日まで1日おきに継続して行われました。
トリガーはGnRH agonist剤
HMG、FSH製剤の追加基準:
8 日目に卵胞の個数や大きさなどを確認後
血清 FSH 値が 10 mIU/mL 未満の場合、hMG、FSH を 150 IU 投与
血清 FSH 値が 10~15 mIU/mL の場合は、hMG、FSH を 75 IU 投与

≪私見≫

この論文をみるとHMGを300単位でも適切に使用すると、回収卵子数、受精卵数、分割胚数、凍結胚盤胞数が増加することが示されています。今回の論文では移植方法は様々なので判断が難しいのですが、採卵あたりの妊娠数・出生数に差がありませんので同様の刺激を行う患者様への説明資料として参考になると思っています。

私は生殖補助医療に関わりはじめた2012年に現院長の加藤恵一先生に無理を申して、1週間見学をさせていただいたことがあります。今の立場になって思うのは右も左もわからない私の見学を受け入れていただいたこと、本当に心から感謝しますし、私が生殖補助医療に興味をもって取り組めるきっかけの一つになったことは間違いありません。医療の透明化・開示は当院が力を入れている部分です。独りよがりではなく、患者様のために、また生殖医療をこれから始める医療従事者の参考になるように論文報告などにも引き続き注力したいと思います。

表:Shinya Karakidaら. Reprod Med Biol. 2019 DOI: 10.1002/rmb2.12310より改変

文責:川井(院長)

お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのブログです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。

亀田IVFクリニック幕張