ホルモン補充周期にエストロゲン投与法による違い(経皮投与群と経腟投与群)(論文紹介)

凍結融解胚移植のホルモン補充のエストロゲン製剤の役割は内膜を厚くし、その後8週前後まで続けること以外、あまり詳しく触れられることはありません。日本では発売になっておりませんが、エストロゲン製剤は経膣製剤もあります。こちらをご紹介させていただきます。紹介理由は、この論文から得られる情報が多いと判断し、当院の治療にも活かせそうだと考えたからです。

Romain Corroenneら. Sci Rep. 2020. DOI: 10.1038/s41598-020-57730-3.

≪論文紹介≫

凍結融解胚移植周期における子宮内膜厚を経皮的エストロゲン製剤と経膣エストロゲン製剤の間で比較しました。患者の満足度と妊娠の転帰も比較検討しています。2017年1月から12月までの1年間、フランスの単一施設での前向き研究です。
119サイクルに経皮エストロゲン製剤(経皮投与群:100ugのパッチを1日1枚)、199サイクルに経膣エストロゲン製剤(経膣投与群: 2mgのタブレットを1日2回)が投与されました。10±1日目での子宮内膜厚は、経膣投与群と比較して経皮投与群で有意に厚くなっていました(9.9 vs. 9.3mm、p=0.03)。経皮投与群では、平均エストロゲン投与期間が短くなりました(13.6 vs. 15.5日、p<0.001)。胚移植ができない周期は両群間で同じとなりました。(12.6%vs. 8.5%、p=0.24)(自然排卵:7.6%vs. 2%、不十分な内膜厚:0.8%vs. 1.5%など)。血清エストラジオール値は経皮投与群で有意に低く(268 vs. 1332 pg/ml、p<0.001)、血清LH値は経皮投与群で有意に高くなりました(12.1 ± 16.5 vs. 5 ± 7.5 mIU/ml、p<0.001)。患者満足度は経皮投与群の方が高く(p = 0.04)、両方の治療を受けた女性の85.7%(36/42)が経膣投与よりも経皮投与を好む傾向にありました。妊娠率は両群間で同等でした(18%vs. 19%、p = 0.1)。凍結融解胚移植周期における経皮的エストロゲン製剤は経膣エストロゲン製剤に比べて、より子宮内膜厚を厚くし、短い治療期間、より高いコンプライアンスと関連していることがわかりました。
※ 経皮投与群vs. 経膣投与群で数字は記載しています。

≪私見≫

この論文から言えることはエストロゲン製剤により血清エストラジオール値が高ければ高いほど、内膜が厚くなるわけではないこと。ただし、血清エストラジオール値が高いほど、視床下部-下垂体に対する抑制効果が強く自然排卵は抑制できることが考えられます。
エストロゲンの値が高いほど良さそうに思われますが、決してそういうわけではないことを伺うことができます。実は高いエストラジオール値は、多くの問題と関連づけられています。血栓のリスク、低出生体重児、胎盤異常、妊娠高血圧症候群との関連も示唆されています。ただ、ほとんどの論文は新鮮胚移植での卵巣刺激による高エストロゲン値での報告なので、凍結融解胚移植での至適なエストロゲン値は明確にはなっていません。 私は基本、患者様の副作用やコンプライアンスの有無でエストロゲン製剤を選択しておりますが、母児ともに負担がすくない選択を検討していきたいと思います。

文責:川井(院長)

お子さんを望んで妊活をされているご夫婦のためのブログです。妊娠・タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精などに関して、当院の成績と論文を参考に掲載しています。内容が難しい部分もありますが、どうぞご容赦ください。

亀田IVFクリニック幕張